ミノマイシン詳細 【通販テトラ薬局】

ニキビ治療、クラミジア・淋病・梅毒などの性感染症などに使用される抗生物質です。細菌に対する抗菌力に加えて抗炎症効果があるので、他の抗生物質よりもニキビ治療に対する効果が高い薬剤として知られています。

テトラサイクリン系の抗生物質です。ニキビ治療や淋菌、梅毒、クラミジアなど幅広く使用されています。

ミノマイシンは、テトラサイクリン系の抗生物質です。ニキビ治療や淋菌、クラミジア、梅毒など幅広く使用されています。

テトラサイクリン系の抗生物質です。ニキビ治療や淋菌、クラミジアなど幅広く使用されています。

細菌が生育するのに必要な蛋白質(たんぱくしつ)ができるのを阻害し、病原微生物の増殖を抑えるようにはたらく抗生物質です。

通常の量を使用する場合は静菌作用(菌の増殖を抑える作用)だけですが、高濃度で用いると、病原微生物を死滅させる作用を示します。

一般的に1日1回もしくは2回服用しますが、服用方法は、医師の指示に従いください。

ニキビ治療においては、「尋常性ざ瘡(ニキビ)治療ガイドライン」という、医師が診療の際に最も参考にする文献上で、「中等症以上の炎症性皮疹があるざ瘡」へのミノマイシンの推奨度がAランク(最高ランク)とされています。
このような背景もあり、ミノマイシンは皮膚科のニキビ治療で多く使われています。

ミノマイシンの服用が推奨される「中等症以上の炎症性皮疹があるざ瘡」とは、片顔に6個以上20個以下の、紅色丘疹(赤いブツブツ)や膿疱(膿をもったブツブツ)が出ている状態をいいます。
ニキビの初期で、症状が面ぽう(毛穴の出口が硬くなって、中に皮脂が溜まってできるブツブツ)のみの場合などは、ミノマイシンの服用よりも、適切なスキンケアや外用薬の方が有効性が高いとされているので、注意してください。

クラミジア感染症は、クラミジア菌の感染によって発症する、国内で最も一般的な性感染症で、特に若い人に多くみられます。男性の場合は尿道に感染し、痒みや不快感、排尿痛、膿が出るなどの症状が出ます。女性の場合は子宮頸管に感染し、おりものの増加や下腹部の痛み、不正出血、性交痛などの症状が出ます。

しかし、半分以上の人が特に症状を感じないので、自分の感染に気づかないまま、パートナーへ感染させてしまうことが多いのが、クラミジア感染症の特徴でもあります。


女性の場合、クラミジア感染症が不妊症や子宮外妊娠の原因となることもあるので、適切な治療が大切です。
ミノマイシンは、他の抗生物質では効果がないクラミジア菌にも効果を発揮し、クラミジア感染症を治療します。

ミノマイシンには、有効成分としてミノサイクリン塩酸塩という成分が含まれています。ミノサイクリン塩酸塩は、国内では40年近く前から使用されている歴史のある成分です。

また、ミノサイクリン塩酸塩を含有する薬剤は、国内のみならず世界中でも販売されており、様々な疾患の治療薬として、よく使用されています。
ミノサイクリン塩酸塩を含む薬剤は、国内では医師の処方箋が必要な医療用医薬品に指定されているため、ドラッグストアなどで購入することはできません。

ミノマイシン100mgの使用方法

  • 通常、初回服用量として1回1~2錠を服用してください。その後、1回1錠を1日に1~2回服用してください。なお、服用量と回数は、年齢、体重、症状などに応じて適宜増減してください。
  • 水又はぬるま湯で服用してください。牛乳で服用することは控えてください。牛乳の中に含まれるカルシウムと反応し、体内に吸収されなくなります。
  • 薬剤が食道に留まると食道潰瘍を起こすことがあるので、多めの水で服用し、服用後すぐに体を横にしないようにしてください。特に就寝直前の服用には注意しましょう。
  • 飲み忘れたときは、飲み忘れに気づいた時点で1回分を服用してください。ただし、次の服用まで6時間以内の場合は、飲み忘れた分は服用しないで、1回分を飛ばしてください。飲み忘れたからといって、2回分をまとめて服用するのは止めましょう。